こだわりの家を作るためには付けたいオプションも多くなっていきます。
ここで建築業者に高額提示された場合はいくつかに絞ってネットで購入して持ち込み交渉をしてみることをお勧めします。

ただしそれに伴う工事、例えば、造作設置費用、塗装費用、タイル工事など、持ち込みしても工事を担当する職人さんたちの単価を安くするのは困難です。

持ち込みも外部の水道工事や基礎工事が絡むトイレやユニットバスの水回りはむずかしくても、キッチンや洗面台なら持ち込み可能だったりします。

特別こだわりたいドアや床材も持ち込める部分ですが、必ず注意していただきたいのは、あれもこれもは逆効果です。
必ず1個から2個に絞っておくというテクニックを使って下さい。

持ち込みしやすいオプションは?

例を挙げてみると、窓をメーカー変更しての持ち込み、外壁、屋根材、トイレ、ユニットバスなどの持ち込みは困難ですが、洗面台、キッチン、飾りパーツ、床材、タイル、クロス、タオルハンガーや紙巻器などに関しては持ち込める業者もあります。

少ない程度なら持ち込みOKをももらえても、あまり数が多くなると大工、水道屋、外壁屋、電気屋などの各工事業者がサイズ合わせなどに通常より時間を要したり、間違いの元となる場合を考慮し敬遠されがちです。

利益が大きなオプションはなるべく業者が発注したがる

特に利益の大きい大手ハウスメーカーとは違い、利益の少ないローコスト住宅はオプションで利益は出したいのが常ですから、致し方ないところなのです。
消費者の持ち込みにすれば、商品の費用に上乗せした利益は得ることができず、設置単価しか差額をつけることができないわけです。
建築業者もできれば実行予算の中でおさめ、予定している利益を出したいのは山々ですし、提携している問屋から毎回設備を納品から抜いてもらうのも正直厳しく、しがらみはどこでも抱えているのが現状です。

その他のオプション代金を上乗せされない注意を

あれこれ標準仕様から好きな部材や住宅設備に変えたい、入れたいと言って、他のオプション代をわからないところで通常より高く上乗せされてしまっても結果的に得ができない場合も出てきます。
消費者には原価もわからないので判断が難しいですが、1個2個の持ち込みなら、受け入れてくれる建築業者もたくさんあります。
標準設定のものからの変更であれば、そのまま原価を契約金額から引いてくれますし、あきらめずに持ち込み可能か聞いてみましょう。

ネットで探せば型落ちのサービス品も見つかりますし、住宅設備の卸会社には売れ残りになった在庫品を特別価格で販売するキャンペーンもあるので、定期的に情報を集め、ぜひ利用していただきたいと思います。